無料メルマガ

Column

経常利益はどんな利益?

経常利益はどんな利益?

今回は、3の経常利益についてお話しを進めていきます。

1. 売上総利益 (粗利益)
2. 営業利益
3. 経常利益
4. 税引前当期純利益
5. 当期純利益

ここから先のお話しの中で、専門用語がしつこく出てきますが、我慢して呼んでいっていただければと思います。
できれば、専門用語を覚えて頂いたら、お話ししていることがとても分かりやすくなると思います。

前回は営業利益についてお話ししてきました。
今回は経常利益についてお話しをしていきますが、営業利益とはどんな利益だったかと言いますと、会社本来の事業から獲得した利益のことでしたね。

会社本来の事業とは、会社の法律である定款の「目的事項」に記載した事業をいいます。

では、経常利益とはどんな利益を指すのかと言いますと、会社の経営力を見るための、もっとも基本的かつ重要な利益になります。

損益計算書は次に上げるように5つの利益があります。
1. 売上総利益 (粗利益)
2. 営業利益
3. 経常利益
4. 税引前当期純利益
5. 当期純利益

この5つの利益の中で経常利益は、粗利益に次ぐ重要な利益と言えます。

粗利益が最重要な利益である理由は、この利益がなかったら役員報酬を始め会社を運営していく上で必要な費用が賄えないからです。
営業利益を出すために費用を削ったとしても限界があります。
営業利益や経常利益を上げるためには、粗利益を沢山稼ぐしかありません。
粗利益を沢山稼ぐには当然のことですが、売上を上げることが必要です。

経常利益がどのように大事な利益かと言いますと、この利益から借入金の返済や株主への配当、そして翌期以降の運転資金、さらに財務体質を高めるための留保資金 (定期預金・土地建物の購入資金.etc)の源となるからです。

この経常利益がどのように計算されるかと言いますと、営業利益に通常の営業活動以外の活動で獲得した収益や損失を次のようにプラスマイナスした利益のことを言います。

つまり
1.売上総利益 (粗利益)

売上総利益-役員報酬などの販売費及び一般管理費=営業利益

2. 営業利益

営業利益+営業外収益-営業外費用=経常利益

3. 経常利益

営業利益に営業外収益と営業外費用をプラスマイナスした数字が、経常利益と呼ばれています。

営業外収益とは、営業活動(定款に記載されている本来の業務)以外に獲得した収益のことを営業外収益と呼び、営業外費用とは、営業活動以外に生じた費用のことを営業外費用と呼びます。

経常利益は本業と副業とを合わせた、会社の実力を示す利益となります

会社の経営活動から生じた収益 (受取利息・受取配当金) と費用 (支払利息) は経常的に発生する可能性があるため、会社の総合的な収益力を示す指標として捉えています。

では営業外収益にはどんな項目で構成されているかと言いますと、普通預金や定期預金を預けたことによる受取利息、株式投資などで得た受取配当金、雑収入などが範囲となります。

営業外費用にはどんな項目で構成されているかと言いますと、金融機関からの借入金に掛かる支払利息、受取手形を割引いたことによる割引料、雑損失などが範囲となります。

営業利益から経常利益までを計算していく流れの中で、金額が増減する内容としてどんなことが考えられるか簡単にお話ししますと、

① 借入金が比較的少ない会社で銀行預金が多い会社は営業外収支がプラスになりますので、経常利益がますます多くなります。

分かりやすく数字を当てはめてお話ししますと、

営業外収益(受取利息)   営業外費用(支払利息)   営業外収支
1,000千円 500千円 500千円 (受取利息が多い)
営業利益   営業外収支   営業利益
2,000千円 500千円 2,500千円 (営業利益が黒字となる)

②反対に、借入金が多い会社は、支払利息が多額になり営業外収支はマイナスになります。その為、本業が好調で営業利益が黒字でも、経常利益が赤字になる場合があります。

分かりやすく数字を当てはめてお話ししますと

営業外収益(受取利息)   営業外費用(支払利息)   営業外収支
500千円 3,500千円 △3,000千円 (支払利息が多いため収支は赤字)
営業利益   営業外収支   営業利益
2,000千円 3,000千円 △1,000千円 (営業利益が赤字となる)

この経常利益は金融機関が融資をする際、その会社の業績を判断する上で最も重視する利益で、会社が金融機関から借りている借金が返せるか返せないのかを判断するための基礎利益と言えます。

何故かと言いますと、
① のように経常利益が黒字だと借入金の返済原資がありますが、
② のように経常利益が赤字だと借入金の返済原資に行き詰まってしまいます。
財務体質がよければ、留保しているお金で借入金の返済ができますが、財務体質が脆弱だと留保しているお金がないため借入金の返済ができません。

ですから、経常利益はとても大事な利益なのです。

経常利益は会社にとって最終利益といってもいいほどです。

何故かと言いますと、経常利益の次の利益は税引前当期純利益です。

3. 経常利益

経常利益+特別利益-特別損失=税引前当期純利益

4. 税引前当期純利益

税引前当期純利益-法人税・住民税=当期純利益

5. 当期純利益

税引前当期純利益は、読んで字の如く、法人税や住民税などの税金を引く前の利益のことを言います。

経常利益から税引前当期純利益迄の計算は、特別利益と特別損失が上げられます。

では、この特別利益と特別損失にはどんなものが含まれるかと言いますと、通常の営業取引以外で臨時的・突発的に発生した利益や損失が範囲となります。

例えば、次のようなものが挙げられます。
●金融機関から借りた借入金の返済ができなくなったため、会社所有の土地や建物の不動産を売却した時の譲渡利益や譲渡損失

●投資目的で所有していた上場株式などの有価証券を売却した場合に生じた譲渡利益や譲渡損失

●建物などが火災などの災害により滅失した場合、火災保険会社から受け取った保険金

譲渡利益は特別利益として表示され、譲渡損失は特別損失として表示されます。

余程のことがない限りこの特別利益と特別損失は発生しません。
一般的には経常利益が最終利益と考えていただいても良いと思います。

そこで利益に関するお話しはこれでおしまいです。