無料メルマガ

Column

決算時点の財政状態が書かれている貸借対照表

決算時点の財政状態が書かれている貸借対照表

決算書の中で最も重要だと言われている貸借対照表は、その日その日の取引の結果が書かれています。
貸借対照表は企業が事業活動を営むにあたりどれだけのお金を外部から調達し、そしてその調達したお金をどのように投資し運用したかという事業活動の結果をあらわしている表のことです。
貸借対照表は、左右が同じ金額になると言うことからB/S(バランスシート)とも言われています。

貸借対照表は、次のように表されます。

貸借対照表

貸借対照表と名前はついていますが、左右に分かれた1つの表に過ぎません。
左側に資産と書かれていますがこれは、お金の使い道を表し借方と呼ばれます。
右側は調達したお金で、貸方と呼ばれます。
右上は負債、右下が純資産となります。
貸方のうち、負債は将来返済の義務があるもの、資本は返済義務がないものです。

貸借対照表に記載される金額は、日々の取引の結果である残高が記載されます。
例えば、
① 昨日から繰り越された現金残高が   600円
② 決算日の今日1日の現金売上高が   1,000円
③ したがって現金合計は    1,600円
④ 今日1日で支払った
・仕入代金     300円
・経費の支払   800円
・合 計     1,100円
が会社の金庫から出て行きました。
⑤ 結果、決算日の今日現在の現金残高は 500円となります。
1,600円-1,100円=500円
この500円が貸借対照表の「資産の部」に「現金・預金 500」と記載されます。

その他にも例えば売掛金ですが、
① 昨日までの売掛金残高が       1,000円
② 今日決算日に発生した掛け売り    2,000円
③ 決算日の今日 売掛金入金
現金回収・預金振込・受取手形での回収 1,800円
④ 売掛金残高 ①+②-③=        1,200円

この1,200円が貸借対照表の「資産の部」に「売掛金 1,200」と記載されます。

また、
① 荷物を運ぶための車両の購入代金  500,000円
② 販売管理や会計事務を処理するためのパソコンの購入代金 320,000円

購入した代金の取得価格で貸借対照表の「資産の部」に「車両運搬具」「器具備品」としてそれぞれ会計の名称を付して記載されます。

さらに負債には、
① 昨日までの買掛金残高         1,500円
② 決算日の今日取引先からの掛仕入    1,800円
③ 決算日の今日支払った掛仕入代金    1,600円
④ 買掛金残高 ①+②-③=       1,700円

この1,700円が貸借対照表の「負債の部」に「買掛金 1,700」と記載されます。

貸借対照表の「負債の部」は、運転資金や設備資金のために金融機関から借りた「借入金」、給料に掛かる所得税は「預り金」として決算日に残っている残高が記載されます。

貸借対照表の「純資産の部」は、会社設立時に株主から払い込まれた資本金、増資で払い込まれた資本金、また、営業活動の結果儲かった利益から 法人税や地方税を支払ったあとの利益が、記載されます。

貸借対照表には会社の資産や負債の現在の状態が書かれてあり資産、負債、純資産の3つから構成されています。

資産は、流動資産、固定資産、繰延資産に3つに区分されています。
負債は、流動負債、固定負債の2つに区分され「他人資本」と呼ばれています。
純資産は、株主から払い込まれた資本とその資本を使って儲けた利益からなり、「自己資本」と呼ばれています。

どうですか、すこし難しかったでしょうか?
会計とか税金の話は専門用語が出てきてしまうのでとっつきにくいですね。
社長さんとしては、このハ-ドルは飛び越えて欲しいですね。